男一人暮らしにお勧めの Amazon 定期便

  • 2021年10月1日
  • 2022年11月6日
  • Money
  • 1210View
  • 0件

最新記事

2022年11月に改めて記事をまとめなおしました。

はじめに

Amazon には定期便というサービスがあります。
2ヶ月ごとなどサイクルを指定して商品を購入すると、そのサイクルで自動的に購入と配送が行われる仕組みです。

定期便として商品を購入すると、5~15%の割引が適用されるメリットがあります。
定期購入が必要な消耗品は、定期便に設定することで支出を抑えることができます。

また、1回だけ購入して定期便キャンセルしてもペナルティはありませんので、気軽に申し込んでも問題ありません。
サイクルがずれるときも、柔軟にいつでも変更できます。

ただし、何でもかんでも定期便購入できるわけではないです。
わたしが定期便設定しているものをサンプルに、お勧めの日用品を紹介します。

各商品は Amazon の評価が高めのものを選んでいます。
商品そのもののレビューはしません。
定期便に登録するカテゴリであったり、登録の一例として参考にしていただければと思います。

定期便お勧め商品

洗面用品

日々使用する洗面用品は、定期便で設定するべき筆頭候補です。
メンズ向けのシャンプー、トリートメント、洗顔として、これらを定期便登録しています。

いずれも2ヶ月ほどの頻度で購入しています。
商品には 1 month と書かれているので、おそらく私は控えめの利用をしています。

歯ブラシと歯磨き粉も定期便登録しています。

歯ブラシは3つセットのものを、毎月で登録しています。
状況を見ながら不要な月はスキップするような運用です。
また、定期便は3つ同時購入で割引率が最大になるので、最大割引まで1つ足りないときは無駄に歯ブラシを購入したりしてます。(少し余っても無駄にはならない)

歯磨き粉は2ヶ月のサイクルにしています。

利用頻度は多くはないですが、化粧水と乳液も定期購入しています。

毎日利用するのであれば、おそらく1~2ヶ月サイクルかと思われます。

髭剃り

わたしは髭剃りにブラウンを使っています。
その洗浄液を定期便登録しています。

サイクルは最大の6ヶ月にしています。

なおシェーバーの本体は、ブラウンのシリーズ7を使っています。

余談ですが、ヒゲ脱毛を進めて、いずれシェーバーを廃棄するのが目標です。

洗濯用品

洗剤と柔軟剤を定期便登録しています。

なおいずれも詰め替えなので、最初は本体を購入する必要があります。

それぞれの本体商品はこちらです。
本体商品は定期便対応していません。

アリエール詰め替えは、全然なくならないので6ヶ月サイクルにしています。
ランドリンはサイクルまだ調整できてないですが、2~3ヶ月サイクルになりそうです。

リビング用品

リビング用品には、このあたりの商品を定期便登録しています。

ちょっといいティッシュと掃除用品です。

ティッシュはすごく多いので、最大の6ヶ月サイクルです。
激落ちくんと雑巾は、サイクルを長めにしておいて、残量が減ってきたら次回分の購入に設定するようにしています。

トイレ用品

トイレ用品として、以下の商品を登録しています。

トイレットペーパーは6ヶ月サイクルにしています。
他2つの掃除用品は都度調整してます。

なお、トイレスタンプの本体はこちらです。
トイレクイックルの本体はこちらです。

そして今見たら、トイレットペーパーの定期便設定がなくなっていました。
トイレクイックルも定期便じゃなくなってました。
残念ながらこの記事を記載している時点では登録できなそうです。

水回り全般

排水溝の掃除のため、これを定期便に登録しています。

利用頻度高くないので、6ヶ月サイクルです。

過去に定期便に登録していたもの

コカ・コーラ い・ろ・は・す天然水ラベルレス

こちらのリンク先の商品です。

水をよく購入するのであれば、これを定期便にしておくと支出を節約できます。

ただ、消費が速くてサイクルの設定が難しいのと、大量購入すると置き場所に困るのと、という理由で定期便はやめました。
だいぶもったいないですが、必要な分だけ都度コンビニで購入してます。

ノルコーポレーション ルームフレグランス リードディフューザー Johns Blend ホワイトムスク

いい香りのするリードディフューザーです。
こちらのリンク先の商品です。

香りは申し分ないです。ホワイトムスクのいい香りがします。

持続力は少し短い印象です。
リードを全て差し込むと、1ヶ月ほどで香りはだいぶうすれてしまいます。
とはいえ、少しコスパが悪い印象ですが、それほど不満はありません。

他のものも試したいと思い、現在は定期便をやめています。

さいごに

わたしが登録している Amazon 定期便の商品を紹介しました。
日用品の支出低減を考えている方がいましたら参考にどうぞ!