【FF14】黒魔道士 Lv80 クロスホットバー

6.0 暁月のフィナーレ向け記事

暁月のフィナーレに向けた記事はこちらです。

以下は 5.X 漆黒のヴィランズでの記事です。

5.X 漆黒のヴィランズ向け記事

FF14 黒魔道士のクロスホットバーを紹介します。

コンセプトはこんな感じです。

  • いろいろなジョブの操作感を極力合わせる
  • GCD をもつスキルは〇×□△に配置する
  • 基本のコンボルートは × → □ → △
  • 高頻度のアビリティは、十字キー右に配置する(個人的に押しやすいので)

とはいえ、黒魔道士はコンボルート関係ないですね。

クロスホットバーの全体イメージは次の通りです。

配置ボタン概要共用/非共用
SET1 右 □■R2単体攻撃ファイア系黒魔道士専用
SET1 左 ■□L2単体攻撃ブリザド系 黒魔道士専用
SET2 右 □■(R2)範囲攻撃ファイア系 黒魔道士専用
SET2 左 ■□(L2)範囲攻撃ブリザド系 黒魔道士専用
SET3 右 □■R2→L2単体攻撃ファイア系で溢れたスキル 黒魔道士専用
SET3 左 ■□L2→R2低レベルIDのためのブリザド 黒魔道士専用
SET4 右 □■R2→R2ロールアクションなど 黒魔道士専用
SET8 左 ■□L2→L2ジョブ共通の汎用アクション全ジョブ共通

パッドには XBOX コントローラを使っています。
十字キーの位置が素敵です。

なお次のスキルは配置していません。

  • ブリザラ
  • コラプス

セット別解説

SET1 右 [R2]

黒魔道士のスキル回しは難しいです。

超基本的なところだけ摘まんでおくと、ブリザドを使ってMPを回復して、MPを消費しながら効果力のファイアを使います。
ということでクールタイムのブリザドフェーズと、火力タイムのファイアフェーズがあります。

このセットには、黒魔道士のメイン攻撃であるファイア系のアビリティを並べています。

ボタンスキルリキャスト説明
迅速魔60s次の1回の魔法の詠唱時間をゼロにする
×ファイガGCDファイアフェーズ開始の合図
ファイジャGCD黒魔道士のメイン攻撃スキル
デスペアGCD全MPを消費する必殺技
激成魔30sProc 発動を確定させる
黒魔紋90s足元に黒魔紋を生成する
極力紋の上で戦いましょう
三連魔60s次の3回の魔法の詠唱時間をゼロにする
マナフォント180sMPを30%回復する

SET1 左 [L2]

こちらはブリザド系の魔法を配置しています。

基本的にはブリザガ、ブリザジャ、サンダガを打ったら、すぐにファイアフェーズに移行します。
ゼノグロシーは移動しながら発動できるので、臨機応変にストックしたり使ったりしましょう。

ボタンスキルリキャスト説明
ゼノグロシーGCD詠唱なし、かつめっちゃ強い
エノキアンを30秒維持すると1回分使える
×ブリザガGCDブリザドフェーズ開始の合図
ブリザジャGCDファイアフェーズに移行する前に一発撃っておきましょう
3回分のファイア系のMP消費が抑えられます
サンダガGCDDot 攻撃
エノキアン30s常に発動させておくこと
黒魔紋90sSET1 右 [R2] と同じ
エーテリアルステップ10s指定したパーティーメンバーの位置に瞬間移動
トランス5sファイアフェーズ⇔ブリザドフェーズを切り替える
移動中などファイガ/ブリザガで切り替えられないとき用

SET2 右 [R2]

ファイア系の範囲攻撃を配置しています。
ファイラは低レベル帯でしか使いません。

いかにフレアを連発できるか、というスキル回しになります。

ボタンスキルリキャスト説明
迅速魔60s SET1 右 [R2] と同じ
×ファイガGCD SET1 右 [R2] と同じ
ファイラGCD対象とその周囲に範囲攻撃
高レベル帯では使わない
フレアGCDMPを全て消費して強めの範囲攻撃
激成魔30sSET1 右 [R2] と同じ
黒魔紋90sSET1 右 [R2] と同じ
三連魔60sSET1 右 [R2] と同じ
マナフォント180s SET1 右 [R2] と同じ

SET2 左 [L2]

ブリザド系の範囲攻撃です。

フリーズは低レベルでは使えないので、低レベル帯IDでは、SET3 左 [L2] のブリザドを使いましょう。

ボタンスキルリキャスト説明
ファウルGCDポリグロットを消費して強めの範囲攻撃
ゼノグロシーとは違い、キャストあり
×
フリーズGCD対象とその周囲に範囲攻撃
サンダジャGCD対象とその周囲に範囲Dot
エノキアン30s SET1 左 [L2] と同じ
黒魔紋90s SET1 左 [L2] と同じ
エーテリアルステップ10s SET1 左 [L2] と同じ
トランス5s SET1 左 [L2] と同じ

SET3 右 [R2→L2]

SET1 右から溢れたスキルを配置しています。

ボタンスキルリキャスト説明
アンブラルソウルGCD移動しながらシュインシュイン
×ラインズステップ3s黒魔紋へ即時移動
ファイアGCDファイアフェーズの延長用に
サンダガGCDSET1 右 [L2] と同じ
Proc 発動用にここにもセット

SET3 左 [L2→R2]

ブリザドだけ配置しています。
低レベル帯ID用セットです。

ボタンスキルリキャスト説明
×
ブリザドGCD単体攻撃
ギサールの野菜チョコボ呼び出し
マイチョコボマウント

SET4 右 [R2→R2]

赤魔道士とだいたい同じ感じです。

ボタンスキルリキャスト説明
マバリア120sHP30%分の被ダメージ無効化
×知力の幻薬G4 HQ4m30s一定時間INTアップ
ルーシッドドリーム60sMP徐々に回復
堅実魔120s吹き飛ばし無効
スーパーエーテル HQ4m30sMP回復
どうしてもフレアをもう一発行きたいとき用
アドル90sINT, MND デバフ

SET8 左 [L2→L2]

全ジョブ共通です。

ボタンスキルリキャスト説明
リミットブレイクAoE 攻撃
×デジョン900sホームポイントへ
テレポファストトラベル
スプリント60sダッシュ
よろしく/p 【よろしくお願いします!】
おつかれ/p 【お疲れさまでした。】
攻撃1ターゲットマーカー
イベントアイテムリストクロの空想帳用に

HUD 設定

他のジョブと同じように、スキルを並べまくっています。
Proc の確認と、アビリティのリキャスト状態の確認に利用しましょう。

まとめ

黒魔道士のクロスホットバーを紹介しました。
ただ、実は練習中なので知識はまだ不十分です。

いずれスキル回しなんかも説明できるように練習します。

ではまた!