【FF14】おすすめの戦闘 BGM 8選

はじめに

FF14 でおすすめの戦闘 BGM を紹介します。
我が家のオーケストリオンに設定している8曲です。

ギラバニア湖畔などのようにフィールド BGM にも名曲がありますが、ノリノリのコンセプトで戦闘曲を厳選しました。

BGM 8選

鬨の声(ときのこえ) / Triumph

4.0 紅蓮のリベレーターの ID ボス戦闘曲です。
クガネ BGM 「紅の夜明け」の戦闘曲アレンジになっています。
スクエニが大好きな男声合唱も織り込まれています。

4.0 通して頭に散々刷り込まれたあとの神龍戦後半 BGM「龍の尾」もいいですね。

ID ボス戦はどれもいいですが、鬨の声が特にお勧めです。

鬨の声原曲です。

公式のオーケストラもありました。
これは見に行ったのですが、指揮者の栗田さんがとても印象的でした。

鬨の声ロックアレンジです。
この人のアレンジはだいたいかっこいいです。

月下彼岸花 / Wayward Daughter

パッチ 4.3 月下の華での蛮神ツクヨミ戦での最終フェーズ BGM です。
和風なメロディラインに、ロックアレンジが施された楽曲です。
女性ソロと男性合唱のボーカルもとてもいい感じです。

エスケープ / eScape

パッチ 4.4 狂乱の前奏曲での次元の狭間アルファ3層オメガ戦の BGM です。

FFシリーズでお馴染みの敵オメガです。
ファンキーなボーカルのついた、かっこい BGM に仕上がっています。
オーケストリオン譜をマケボで買ったら 300 万ギルかかりました。

こちら↓↓↓は公式の MV です。
真ん中のギター兼ボーカルは、FF14 サウンドディレクターの祖堅さんです。
その右で帽子かぶって歌っているファンキーな人は、FF14 ローカライズ担当のマイケルさんです。
サラリーマンが CD 出して MV 作ってライブするような謎の企業です。

英傑 / Heroes

3.0 蒼天のイシュガルドでのナイツオブラウンド戦 BGM です。
鬨の声同様に、3.0 でのメインテーマをボスアレンジしています。
腹の底を刺激してくるようなリズムラインとベースラインがお気に入りです。

Metal – Brute Justice Mode

パッチ 3.2 での機工城アレキサンダー律動編4層ブルートジャスティス戦 BGM です。
一昔前のヒーロー物にありそうでないテーマ曲です。
こんな色モノの曲をかっこよくまとめる祖堅さんさすがです。

ボスはボスで合体ロボでロマン溢れていい感じです。
絶アレキサンダーはもっと合体します。
ボッチなので絶なんて行けないですが。

ブルートジャスティストランスモード!!

こちら↓↓↓は公式の MV です。
ラッパも吹けるサラリーマンかっこいいです。

Rise

続けて、パッチ 3.4 での機工城アレキサンダー天動編4層アレキサンダー戦の BGM です。
ノリノリのラップが入っています。

こちらは↓↓↓はまたまた公式 MV です。
2:20 にアレキサンダーの時間停止ギミックがあります。

ロングフォール / A Long Fall

5.0 漆黒のヴィランスでの ID シルクスツイニングでの道中 BGM です。
いろんな BGM の詰め合わせです。
先に紹介した eScape も入ってます。

5.0 リリース前のジョブアクション動画 5:12-10:28でも使われていました。
前後の BGM も捨てがたいです。
そろそろ 6.0 のジョブアクション動画も待ち遠しいです。

というわけでロングフォールはこちら。

これも公式 MV があります。
歌って踊れるサラリーマン素敵です。

Weight of the World / Prelude Version

最後は、パッチ 5.1 白き誓約、黒き密約でのアライアンスレイド複製サレタ工場廃墟のボス戦 BGM です。
ニーアオートマタの名曲の FF14 アレンジです。
プレリュードなんかも入れてくれてますね。

ニーアコラボはことあとも続きましたが、わたしの中ではこの BGM が一番です。

まとめ

FF14 のおすすめ BGM を紹介しました。
他にもいい BGM がいっぱいあります。
気づいたら新生編のを全然紹介していませんでした。

また別の視点で紹介します。
ではまた!