【FF14】ナイト Lv80 クロスホットバー

6.0 暁月のフィナーレ向け記事

暁月のフィナーレに向けたナイトの記事もまとめています。

以下は 5.X 漆黒のヴィランズでの記事です。

5.X 漆黒のヴィランズ向け記事

FF14 ナイトのクロスホットバーを紹介します。
バージョン 6.0 暁月のフィナーレでの主人公ジョブです。

コンセプトはこんな感じです。

  • いろいろなジョブの操作感を極力合わせる
  • GCD をもつスキルは〇×□△に配置する
  • 基本のコンボルートは × → □ → △
  • 高頻度のアビリティは、十字キー右に配置する(個人的に押しやすいので)

クロスホットバーの全体イメージは次の通りです。

だいたいガンブレイカーとほぼ似たような配置になっています。

配置ボタン概要共用/非共用
SET1 右 □■R2単体コンボその1ナイト専用
SET1 左 ■□L2バースト攻撃 ナイト専用
SET2 右 □■(R2)範囲攻撃 ナイト専用
SET2 左 ■□(L2)範囲バースト ナイト専用
SET3 右 □■R2→L2単体コンボその2 ナイト専用
SET3 左 ■□L2→R2ヘイト管理など ナイト専用
SET4 右 □■R2→R2ロールアクションなど ナイト専用
SET8 左 ■□L2→L2ジョブ共通の汎用アクション全ジョブ共通

パッドには XBOX コントローラを使っています。
十字キーの位置が素敵です。

セット別解説

SET1 右 [R2]

通常攻撃のコンボ(その1)を配置しています。

ナイトのコンボルートは2つです。

  • ファスト ⇒ ライオット ⇒ ロイヤル ⇒ ロイエ×3
  • ファスト ⇒ ライオット ⇒ ゴアブレード(Dot)

ロイヤルコンボを SET1 右に配置しています。
ゴアブレードは SET3 右 [R2→L2] に配置しています。

どっちのコンボも × ⇒ □ ⇒ △ の流れで発動できるようにしています。

ボタンスキル説明
ロイエ[GCD] ロイヤルアソリティ後に3回攻撃できる
×ファストブレード[GCD] コンボ1段目
ライオットソード[GCD] コンボ2段目
ロイヤルアソリティ[GCD] コンボ3段目
スピリッツウィズイン30sec ごとに単体攻撃
サークル・オブ・ドゥーム25sec ごとに範囲 Dot
ファイト・オア・フライト60sec ごとに物理与ダメージ上昇
ホーリーサークルには効果がないので注意

SET1 左 [L2]

魔法攻撃を配置しています。
レクイエスカット使用後に以下の流れで攻撃しましょう。

  • ホーリースピリット×4
  • コンフィテオル

ボタンスキル説明
×レクイエスカット60sec ごとに魔法攻撃の与ダメージ上昇&キャストなし
ホーリースピリット[GCD] 単体魔法攻撃
コンフィテオル[GCD] 範囲魔法攻撃 レクイエスカットのとどめに
スピリッツウィズインSET1 右 [R2] と同じ
サークル・オブ・ドゥーム SET1 右 [R2] と同じ
インターベンションオウス50消費して、パーティーメンバーひとりを防御
かばう オウス50消費して、パーティーメンバーひとりの攻撃を代わりに受ける

SET2 右 [R2]

範囲攻撃のコンボをセットしています。

ボタンスキル説明
×トータルエクリプス[GCD] 範囲コンボ1段目
プロミネンス[GCD] 範囲コンボ2段目
スピリッツウィズインSET1 右 [R2] と同じ
サークル・オブ・ドゥームSET1 右 [R2] と同じ
ファイト・オア・フライトSET1 右 [R2] と同じ

SET2 左 [L2]

範囲攻撃のバースト版です。
SET1 左 [L2] から、ホーリーサークルだけ置き換えています。

ボタンスキル説明
×レクイエスカットSET1 左 [L2] と同じ
ホーリーサークル[GCD] 範囲魔法攻撃
コンフィテオル[GCD] 範囲魔法攻撃 レクイエスカットのとどめに
スピリッツウィズイン SET1 左 [L2] と同じ
サークル・オブ・ドゥーム SET1 左 [L2] と同じ
インターベンション SET1 左 [L2] と同じ
かばう SET1 左 [L2] と同じ

SET3 右 [R2→L2]

ほとんどガンブレイカーと似たような配置です。
コンボ3段目(ゴアブレード)で適切に Dot を入れていきましょう。

ボタンスキル説明
シールドロブ[GCD] 遠隔攻撃
×インターヴィーン30sec ごとに接近
ディヴァインヴェール90sec ごと、回復時に周囲にバリア
ゴアブレード[GCD] コンボ3段目 Dot
スピリッツウィズインSET1 右 [R2] と同じ
サークル・オブ・ドゥーム SET1 右 [R2] と同じ
ファイト・オア・フライト SET1 右 [R2] と同じ

SET3 左 [L2→R2]

クレメンシーを除いてガンブレイカーと同じ配置です。
クレメンシーは使わず、回復は原則ヒーラーにお任せしましょう。

ボタンスキル説明
シャークタンクスイッチの時にヘイトを渡す
×ロウブロウスタン
インタージェクト沈黙
挑発タンクスイッチや釣りに
アイアンウィルヘイトスタンス
クレメンシー[GCD] 回復魔法
ギサールの野菜チョコボ呼び出し
マイチョコボマウント

SET4 右 [R2→R2]

ここもほとんどガンブレイカーと同じです。

あ、スクショの薬が HQ じゃない。

ボタンスキル説明
パッセージ・オブ・アームズ120sec ごとに後方範囲の被ダメ軽減
×剛力の幻薬G4(HQ)一定時間STRアップ
リプライザル60sec ごとに周囲の敵の与ダメダウン
アームズレングス120sec に1回、吹き飛ばし無効
シェルトロンオウス50で、ブロック発動確定
ランパート90sec ごとに被ダメージ軽減
センチネル120sec ごとに被ダメージ軽減
インビンシブル420sec ごとに無敵
ID では腐らせずにどんどん使いましょう

SET8 左 [L2→L2]

全ジョブ共通です。
説明省略します。

HUD 設定

他のジョブと同じように、スキルを並べまくっています。
コンボ状態の確認と、アビリティのリキャスト状態の確認に利用しましょう。

まとめ

ナイトのクロスホットバーを紹介しました。
最近はガンブレイカーばっかりであまり使っていませんでした。

6.0 ではナイトで行くかガンブレイカーでいくか悩ましいところです。

ではまた!