6.0 暁月のフィナーレ向け記事
暁月のフィナーレに向けた記事はこちらです。
以下は 5.X 漆黒のヴィランズでの記事です。
5.X 漆黒のヴィランズ向け記事
FF14 侍のクロスホットバーを紹介します。
コンセプトはこんな感じです。
- いろいろなジョブの操作感を極力合わせる
- GCD をもつスキルは〇×□△に配置する
- 基本のコンボルートは × → □ → △
- 高頻度のアビリティは、十字キー右に配置する(個人的に押しやすいので)
クロスホットバーの全体イメージは次の通りです。
配置 | ボタン | 概要 | 共用/非共用 |
---|---|---|---|
SET1 右 □■ | R2 | 単体コンボその1 | 侍専用 |
SET1 左 ■□ | L2 | 居合術 | 侍専用 |
SET2 右 □■ | (R2) | 範囲攻撃 | 侍専用 |
SET2 左 ■□ | (L2) | SET1 左と同じ | 侍専用 |
SET3 右 □■ | R2→L2 | 単体コンボその2 | 侍専用 |
SET3 左 ■□ | L2→R2 | スタン、飛び退き | 侍専用 |
SET4 右 □■ | R2→R2 | ロールアクションなど | 侍専用 |
SET8 左 ■□ | L2→L2 | ジョブ共通の汎用アクション | 全ジョブ共通 |
パッドには XBOX コントローラを使っています。
十字キーの位置が素敵です。
侍とは
近接物理の DPS ジョブです。
バージョン 4.0 紅蓮のリベレータで赤魔道士とともに実装されました。
鎧がちがちな戦国時代侍ではなく、軽装のスタイリッシュ侍です。
また、機工士や黒魔道士同様にスキルにシナジー効果がないピュア DPS です。
パーティーメンバーからシナジーをもらいつつ、自身の DPS を高めてパーティーに貢献するスタイルです。
セット別解説
SET1 右 [R2]

通常攻撃のコンボ(その1)を配置しています。
侍のコンボルートは3つです。
- 雪ルート:刃風 ⇒ 雪風
- 月ルート:刃風 ⇒ 陣風 ⇒ 月光
- 花ルート:刃風 ⇒ 士風 ⇒ 花車
このうち、雪と月を SET1 右に配置しています。
「士風」と「花車」は裏面の SET3 に配置しました。
ボタン | スキル | 説明 |
---|---|---|
〇 | 雪風(ゆきかぜ) | [GCD] 雪コンボ2段目 剣気+15 |
× | 刃風(はかぜ) | [GCD] コンボ1段目 剣気+5 |
□ | 陣風(じんぷう) | [GCD] 月コンボ2段目 剣気+5 与ダメージアップバフ |
△ | 月光(げっこう) | [GCD] 月コンボ3段目 剣気+5 |
→ | 必殺剣・震天(しんてん) | 剣気25で単体攻撃 |
↓ | 必殺剣・閃影(せんえい) | 120sec に一度、剣気50で単体攻撃 |
← | 意気衝天(いきしょうてん) | 60sec に一度、剣気+50 |
↑ | 必殺剣・星眼(せいがん) | 開眼中、剣気15で単体攻撃 |
SET1 左 [L2]

居合術関連のアクションを配置しています。
なお、居合術は以下の3つに派生します。
- 閃1:彼岸花 – 単体Dot
- 閃2:天下五剣 – 前方範囲
- 閃3:乱れ雪月花 – 単体攻撃
乱れ雪月花はロマサガで人気が高い大剣技です。
名前のセンスがいいですね。
ボタン | スキル | 説明 |
---|---|---|
〇 | 雪風 | [GCD] SET1 右と同じ 明鏡止水中にさっと使うことがあるので配置 |
× | 必殺剣・回天(かいてん) | 剣気20で、次のWSダメージを50%アップ 居合術の前に必ず使おう |
□ | 居合術 | [GCD] 閃の数に応じた居合術を発動 |
△ | 燕返し | [GCD] 60sec に一度、直前の居合術を繰り返す |
→ | 照破(しょうは) | 剣圧3を消費して単体攻撃 |
↓ | 葉隠(はがくれ) | 閃を剣気に変換(10/20/30) 60sec サイクルの調整に使う |
← | 明鏡止水 | 55sec に一度、コンボの順番を無視できる |
↑ | 必殺剣・星眼 | SET1 右と同じ |
SET2

範囲攻撃のコンボをセットしています。
侍の範囲コンボルートは次の2つです。
- 月ルート:風雅 ⇒ 満月
- 花ルート:風雅 ⇒ 桜花
雪ルートがないですが、居合術の天下五剣(前方範囲のやつ)は閃2つなので、2ルートで十分です。
ボタン | スキル | 説明 |
---|---|---|
〇 | 桜花(おうか) | [GCD] 範囲コンボ2段目 |
× | 風雅(ふうが) | [GCD] 範囲コンボ1段目 |
□ | 満月(まんげつ) | [GCD] 範囲コンボ2段目 |
△ | ||
→ | 必殺剣・九天(きゅうてん) | 剣気25で範囲攻撃 |
↓ | 必殺剣・紅蓮(ぐれん) | 120sec に一度、剣気50で直線範囲攻撃 |
← | 意気衝天 | SET1 右 [R2] と同じ |
↑ | 必殺剣・星眼 | SET1 右 [R2] と同じ |
SET3 右 [R2→L2]

〇ボタンには、タンクと同じく遠距離攻撃を配置しています。
×も他ジョブに合わせて、接近アビリティを配置しています。
□△は、SET1 から溢れたコンボルート(花ルート)です。
月ルートも花ルートも × ⇒ □ ⇒ △ がコンボルートになるようにしています。
ボタン | スキル | 説明 |
---|---|---|
〇 | 燕飛(えんぴ) | [GCD] 遠隔攻撃 |
× | 必殺剣・暁天(ぎょうてん) | 60秒に1回、接近アビリティ |
□ | 士風(しふう) | 120秒に1回、接近しつつ範囲攻撃 |
△ | 花車(かしゃ) | 「紅の竜血」時に接近攻撃 |
→ | 必殺剣・震天 | SET1 右 [R2] と同じ |
↓ | 必殺剣・閃影 | SET1 右 [R2] と同じ |
← | 意気衝天 | SET1 右 [R2] と同じ |
↑ | 必殺剣・星眼 | SET1 右 [R2] と同じ |
SET3 左 [L2→R2]

スタンの位置をタンクと合わせています。
基本使うことはないですが、いざというときに、すぐ反応できるようになります。
夜天は飛び退き攻撃です。
わたしにはこれを活用するほどのプレイヤースキルはありません。
多用する場合は、〇の位置に黙想ではなく遠距離攻撃(燕飛)を配置した方がいいかもしれません。
ボタン | スキル | 説明 |
---|---|---|
〇 | 黙想(もくそう) | [GCD] 60sec に一度、剣気剣圧を徐々に付与 動いたら解除される |
× | レッグスウィープ | スタン、使うことはほぼない |
□ | ||
△ | 必殺剣・夜天 | 剣気10で後方に10mジャンプ この後の燕飛ダメージアップ |
→ | ||
↓ | ||
← | ギサールの野菜 | チョコボ呼び出し |
↑ | マイチョコボ | マウント |
SET4 右 [R2→R2]

ロールアクションを中心に設置しています。
竜騎士もほぼ同じ配置にしています。
心眼は効果時間3秒ですが、1回のダメージを10%軽減します。
そのあと開眼が付与され、必殺剣・星眼を使えるようになります。
全体攻撃に合わせて、しっかり使っていきましょう。
ボタン | スキル | 説明 |
---|---|---|
〇 | 心眼 | 次の1回の攻撃を10%軽減 その後開眼する |
× | 剛力の幻薬G4(HQ) | 一定時間STRアップ |
□ | 内丹(ないたん) | HP回復 |
△ | アームズレングス | 120sec に1回、吹き飛ばし無効 |
→ | トゥルーノース | 方向指定を無視したいときに使う |
↓ | ブラッドバス | 90sec に1回、ダメージ吸収 |
← | 牽制 | 90sec に1回、敵へのデバフ |
↑ | 必殺剣・星眼 | ここは使うことはないけど、なんとなく配置 慈眼でも入れておいた方がいいかも(絶対使わないけど) |
SET8 左 [L2→L2]

全ジョブ共通です。
説明省略します。
HUD 設定

他のジョブと同じように、スキルを並べまくっています。
コンボ状態の確認と、アビリティのリキャスト状態の確認に利用しましょう。
まとめ
侍のクロスホットバーを紹介しました。
まだあまり使いこなせてはいないので、もう少し研究が必要です。
ではまた!