【FF14】竜騎士 Lv80 クロスホットバー

6.0 暁月のフィナーレ 向け記事

暁月のフィナーレに向けた記事はこちらです。

5.X 漆黒のヴィランズ 向け記事

竜騎士のクロスホットバーを紹介します。

コンセプトはこんな感じです。

  • いろいろなジョブの操作感を極力合わせる
  • GCD をもつスキルは〇×□△に配置する
  • 基本のコンボルートは × → □ → △
  • 高頻度のアビリティは、十字キー右に配置する(個人的に押しやすいので)

クロスホットバーの全体イメージは次の通りです。

配置ボタン概要共用/非共用
SET1 右 □■R2単体コンボその1竜騎士専用
SET1 左 ■□L2単体コンボその2竜騎士専用
SET2 右 □■(R2)範囲攻撃竜騎士専用
SET2 左 ■□(L2)SET1 左と同じ竜騎士専用
SET3 右 □■R2→L2遠距離攻撃竜騎士専用
SET3 左 ■□L2→R2イルーシブジャンプ竜騎士専用
SET4 右 □■R2→R2ロールアクションなど竜騎士専用
SET8 左 ■□L2→L2ジョブ共通の汎用アクション全ジョブ共通

竜騎士とは

近接物理の DPS ジョブです。
さらにその中でも、操作が比較的簡単でダメージを出せることから人気があるようです。

もともと、かっこいいジョブで人気があったのですが、竜騎士実装直後の 2.0 新生編ではいろいろと悪目立ちしてしまい、ネタジョブになっていました。

  • なぜか専用防具の魔法防御が低く、全体攻撃で一人だけ倒れるリューサン
  • 捨て身アビリティで被ダメージが上昇して、全体攻撃で一人だけ倒れるリューサン
  • ジャンプ後の硬直で、極タイタンの重みを一人だけくらって倒れるリューサン
  • 公式の「SUPER極タイタン討滅戦」動画でもネタにされてしまうリューサン
  • エンドコンテンツで、「竜騎士がいるんで抜けますね」と言われるリューサン

そんなリューサンも、3.0 蒼天編では主人公ジョブの扱いとなり、問題点も改善され、今ではお手軽で強い両ジョブになりましたとさ。
めでたしめでたし。

セット別解説

SET1 右 [R2]

通常攻撃のコンボ(その1)を配置しています。

レベルが上がると、竜騎士のコンボはエンドレスになります。
こんな感じで GCD のコンボを回せるように配置します。

  • 蒼の竜血を使用
  • R2 + ×□△〇
  • L2 + 〇×□△〇
  • R2 + 〇×□△〇
  • 最後の2行を繰り返す

ボタンスキル説明
竜尾大車輪[GCD] 竜血時にコンボ4段目になる
方向指定・背面
×トゥルースラスト[GCD] コンボ1段目
ディセムボウル[GCD] コンボ2段目
桜華狂咲[GCD] コンボ3段目
方向指定・背面
「おうかきょうしょう」と読みます
ハイジャンプ30秒に1回単体攻撃
ゲイルスコグル30秒に1回直線範囲攻撃
ドラゴンサイト120秒に1回与ダメージアップ
桜華狂咲に合わせたい
DPS の誰かを選択して使おう
ランスチャージ90秒に1回与ダメージアップ
桜華狂咲に合わせたい

SET1 左 [L2]

通常コンボ(その2)のスキルを配置しています。

ボタンスキル説明
竜牙竜爪[GCD] 竜血時にコンボ4段目になる
方向指定・側面
×トゥルースラスト[GCD] コンボ1段目
SET1 右 [R2] と同じ
ポーパルスラスト[GCD] コンボ2段目
フルスラスト[GCD] コンボ3段目
ハイジャンプSET1 右 [R2] と同じ
ゲイルスコグルSET1 右 [R2] と同じ
ドラゴンサイトSET1 右 [R2] と同じ
ライフサージ45秒に1回、フルスラストの直前に使う

SET2

範囲攻撃のコンボをセットしています。
竜騎士の範囲攻撃は直線範囲ばかりなので少し扱いづらいと思います。
慣れましょう。

ボタンスキル説明
×ドゥームスパイク[GCD] 範囲コンボ1段目
ソニックスラスト[GCD] 範囲コンボ2段目
クルザントーメント[GCD] 範囲コンボ3段目
ハイジャンプSET1 右 [R2] と同じ
ゲイルスコグルSET1 右 [R2] と同じ
ドラゴンサイトSET1 右 [R2] と同じ
ランスチャージSET1 右 [R2] と同じ

SET3 右 [R2→L2]

〇ボタンには、タンクと平仄を合わせて遠距離攻撃を配置しています。

残りの×□△には接近アビリティを並べています。

なお、スターダイバーは「紅の竜血」が付与されていないと使うことができません。
付与の流れはこんな感じです。

  • ハイジャンプを使うとミラージュダイブが1回解放される
  • ミラージュダイブを使うとドラゴンアイがひとつ貯まる
  • ドラゴンアイが2つたまった状態でゲイルスコグルを使うと「紅の竜血」が付与される

慣れないうちは、GCD を回しながら、アビリティを満遍なく使うようにすることで勝手に「紅の竜血」が付与されると思います。
慣れてきたら DPS 向上のためにタイミング調整できるようになるといいでしょう。

ボタンスキル説明
ピアシングタロン[GCD] 遠隔攻撃
×スパインダイブ60秒に1回、接近アビリティ
ドラゴンダイブ120秒に1回、接近しつつ範囲攻撃
スターダイバー「紅の竜血」時に接近攻撃

SET3 左 [L2→R2]

スタンの位置をタンクと合わせています。
基本使うことはないですが、いざというときに、すぐ反応できるようになります。

イルーシブジャンプの位置は赤魔道士に合わせています。
敵から離れるだけではなく、敵に背を向けて使うと接近もできるので、慣れると結構便利です。

ミラージュダイブは大事なアビリティなので忘れずに使うようにしましょう。

ボタンスキル説明
×レッグスウィープスタン、使うことはほぼない
ミラージュダイブハイジャンプ後に1回使える権がもらえる
イルーシブジャンプ後方に15mジャンプ
慣れるといろんな場面でとても有用
SDSフェンリルマウント
ギサールの野菜チョコボ呼び出し
ワイバーン竜騎士っぽいマウント
リオレウスマウントほしい

SET4 右 [R2→R2]

ロールアクションを中心に設置しています。
他の近接DPSも似たような配置になります。

ボタンスキル説明
バトルリタニー180分に1回、パーティーのクリティカルアップ
×ボイルドエッグ設定変え忘れた
ちゃんと STR 用のお薬を設置しましょう
内丹HP回復
アームズレングス120秒に1回、吹き飛ばし無効
トゥルーノース方向指定を無視したいときに使う
ブラッドバス90秒に1回、ダメージ吸収
牽制90秒に1回、敵へのデバフ
蒼の竜血戦闘開始時に使うのを忘れずに

SET8 左 [L2→L2]

全ジョブ共通です。
説明省略します。

HUD 設定

他のジョブと同じように、スキルを並べまくっています。
コンボ状態の確認と、アビリティのリキャスト状態の確認に利用しましょう。

まとめ

竜騎士のクロスホットバーを紹介しました。
竜騎士と言えば、スレイヤー装備を共有するリーパーが実装されますね。
厨二的な雰囲気がとても楽しみです!

ではまた!