PC 用のコントローラ新調(Xbox One から Xbox Series へ)

  • 2021年7月18日
  • 2022年7月31日
  • Other Games
  • 424View
  • 0件

XBOX コントローラ

わたしは FF14 をパッドでプレイしています。
何種類かコントローラを試してみたのですが、いまのところ XBOX コントローラが扱いやすいです。

いままでは Xbox One のコントローラを使っていたのですが、Xbox Series のものを新調しましたのでレビューを書きます。

写真はこんな感じです。

Xbox コントローラの気に入っているところは次の2点です。

  • 十字キーの位置がいい
  • 握りやすい

何と言っても十字キーの位置がいい場所にあります。
PlayStation のコントローラとは左スティックと十字キーの位置が逆になっていますね。
これによって、左手の親指で移動用スティックを倒しながら、右手の親指で十字キーの操作をすることができます。

ひとりで撮影するのに苦労しましたが、十字キーを操作するときはこんな感じの持ち方です。

Nintendo Switch のプロコンもこの配置になっていますね。
なぜ PlayStation はこれをマネしないのか。

あとは、人間工学どうのこうはよくわからないですが、握りやすい形をしています。
これは好みの違いも多分にあるとは思いますが。

ちなみに余談ですが、わたしは人差し指と中指は両指とも LR の位置に添えるスタイルです。
薬指と小指だけでコントローラをホールドしています。
以前は人差し指だけで LR の4ボタンを押していましたが、FF14 のターゲットコントロールのため矯正しました。

Xbox One / Xbox Series コントローラの違い

Xbox One のコントローラはこんな感じです。

操作感は大きく変わらないですが、いくつか違いがありました。

十字キーの形と質感

Xbox One では十字の形だったのですが、Xbox Series では丸形になりました。
Xbox One では平坦に近い高さだったのが、Xbox Series では周辺部分の高さが際立つようになりました。
Xbox One ではツヤありの質感だったのですが、Xbox Series ではマットタイプのボタンになりました。

↓↓↓Xbox One↓↓↓

↓↓↓Xbox Series↓↓↓

いまのところ、十字キーの形だけ少し違和感を感じています。
すぐ慣れる気がしますが。

共有ボタンが増えた

コントローラの中央部に謎のボタンが増えました。

SNS などの共有に使うボタンのようです。
Windows では使えるんでしょうか。Xbox 専用のボタンでしょうか。
あまり深堀していません。

一部の肌触りがザラザラになった

LR ボタンとグリップの部分の質感がザラザラになりました。
これは持ちやすいので歓迎です。

USB 端子が変わった

Xbox One コントローラの端子は、Micro USB でした。
Xbox Series コントローラの端子は、USB Type-C でした。
いまどきな端子になりましたね。

Xbox Series コントローラの罠

amazon で購入できるのは、おそらく以下の3種類です。

  • Xbox Series コントローラ
  • Xbox Series コントローラ + USB Type-C ケーブル
  • Xbos Series コントローラ + ワイヤレスアダプタ for Windows 10

わたしは一番上のコントローラを買いました。
乾電池が付属していたのでこれをセットして Bluetooth 接続で使ってみました。

問題点

  • 右スティックの感度が良すぎる
  • ファームウェアの更新ができない
  • 電池の残量を確認するのがめんどう

右スティックの感度が良すぎる

なぜか右スティックの感度が良好すぎて、FF14 をやっていると、スティックがほんのちょっと倒れている方向にカメラがじわじわ移動してしまいます。
接続時に傾いていた、とかではなく、ほんの少しでも倒れていると、指を離してもその方向にじわじわカメラが移動してしまいます。

これは致命的。

ファームウェアの更新ができない

Bluetooth 接続では、コントローラの更新ができない模様。
Windows に「Xbox アクセサリ」のアプリケーションをインストールして、コントローラの更新をしようとしたのですが、USB 接続しろと言われてしまいました。

電池の残量を確認するのがめんどう

電池残量は、コントロールパネルのデバイス管理から確認することができます。
また、ゲームバーなるものを開いても確認可能なようです。
ただこれ、見るのをサボると、思わぬタイミングで電池が切れてしまわないか不安になります。

結局・・・

これ(↓↓)を追加で買って有線のコントローラにしました。

最初から USB ケーブル付きのを買えばよかった。(というかこっちの存在に気づいていなかった)

USB 接続で試してみたら、右スティックの感度は正常になり、ファームウェアの更新もできるようになりました。
ちなみにファームウェア更新後、もう一度 Bluetooth で接続してみたのですが、右スティックの感度はまだおかしい状態でした。

もしかしたら、「ワイヤレスアダプタ for Windows 10」ならいい感じに動作するかもしれないですが、有線にそんなに不満がないので試していません。

まとめ

Bluetooth 接続だとうまくいきませんでしたが、個人的にはあまり重要なポイントではないので満足しています。
Xbox には興味が全然ないですが、Xbox のコントローラは最高です。

おしまい!