はじめに
投資を始めてから約半年が経ちました。
NASDAQ100 のインデックスファンドを中心に投資しています。
レバレッジNASDAQ にも投資しています。
毎月コツコツ積み立てもしているのですが、大半の金額は2月の初めに一括でドンと入れています。
みなさんの投資先の判断基準の一つになるかと思い、半年間の投資成績を紹介します。
半年間の投資成績
投資成績
さっそくですが、こんな感じです。
金額の単位は [千円] です。
投資信託 | 取得金額 | 評価額 | 評価損益 | 評価損益率 |
---|---|---|---|---|
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 1,311 | 1,443 | 131 | 10.02 % |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 50 | 49 | -1 | -1.39 % |
iFreeNEXT NASDAQ100 インデックス | 9,021 | 10,340 | 1,319 | 14.62 % |
iFreeレバレッジ NASDAQ100 | 9,186 | 10,843 | 1,658 | 18.05 % |
確定拠出年金(Oneたわら先進国株式) | 3,879 | 4,471 | 592 | 15.25 % |
合計 | 23,447 | 27,146 | 3,699 | 15.78 % |
確定拠出年金込みですが、合計では 2300 万円を投資して、370 万円ほどのリターンがでています。
先週木金が祝日だったため、3日分の値動きは未反映です。
NASDAQ が3日連続でがんばってくれていたので、月曜にはグンッともう少し上がりそうです。
まあ売却するときに、所得税で損益の20%持っていかれちゃうんですが。
全世界株式は少し止めて、リスクを大きめに取ろうと思っています。
今月から S&P500 を育てていきます。
NASDAQ とレバレッジNASDAQ
NASDAQ は引き続き毎月コツコツ育てていきます。
なお、レバレッジ投資信託は2倍レバレッジなのですが、通常 NASDAQ の評価損益の2倍になっていません。
2倍レバレッジと言っても、トータルが2倍なのではなく、日々の値動きが2倍という商品であり、これは当然の結果になります。
順調に増加していれば、2倍以上のリターンが得られます。
逆に、値動きの上下が激しければ、通常の NASDAQ よりもリターンが悪くなることも十分にありえます。
さらに、リーマンショックのように景気が悪くなるタイミングでは、死ぬほど落ちます。
ボラティリティの高い危険な商品です。
私は NASDAQ をだいぶ信じてはいますが、失敗したら定年まで(もしくは老後も)働く覚悟で、リスクの高い投資をしています。
ここ半年間は、無事に上方向に成長しています。
ただ、毎月乱高下していたので、NASDAQ100 とレバレッジの2つは横並びくらいの成績です。
今後の見通し
経済動向
ここ最近、米国 FRB のテーパリングの議論をよく見かけます。
去年からのコロナショックでお金ばら撒きすぎちゃったから、ちょっとずつ回収していこうという、米国の偉い人たちの議論です。(少し語弊あり)
テーパリングが実際に始まると、世の中のお金が回りづらくなるので、株価が調整局面を迎える可能性があります。
「調整局面」というのは、ざっくり言うと今より株価が落ちてしまう状況です。
実際には、株式投資は情報戦なので、テーパリングが始まるタイミングではなく、テーパリングの見通しが明らかになるタイミングで投資家は動き始めます。
これからの投資
テーパリングがあったとしても、わたしはただ無心に投資を積み上げていくだけです。
インデックス投資は株価の短期的な値動きを予想しない投資です。
5年後、10年後、20年後の経済成長を見据えて、売らずにコツコツ買い増ししていく投資です。
それとなく経済動向書いてみましたが、テーパリングなんて関係ねえ!
とはいえ、秋くらいには少し投資を切り崩すかもしれません。
ICL(眼内コンタクトレンズ)の手術を受けようと考えており、70万円くらいかかってしまいそうです。
そして明後日、ゴリラクリニックの50万円引き落としがあります。
そういえば今月、ヒゲゾーンのホクロ除去もやりました。
全然買えないですがロレックスの時計がほしいです。
ヴィトンの財布は買いました。
あれ、最近お金使いすぎ・・・?
まとめ
投資を始めてから半年間の運用成績を紹介しました。
一括投資はかなり覚悟がいりますが、無事に成長してくれています。
今後も着実に育てていきます。
50歳までに FIRE するぞ!!