はじめに
7/23(金)、NASDAQ100 指数が 15,000 を突破しました。(NASDAQ 総合指数はまだ 14,836)
S&P500 も過去最高高値を更新して、4,411 まで上昇しています。
投資をするからには、何に投資しているのか正しく理解しておくことは重要です。
これらのインデックスはどういった企業で構成されているのかまとめてみました。
時価総額ランキング
NASDAQ も S&P も時価総額加重平均型のインデックスです。
全世界株式の指標として使われる MSCI ACWI も時価総額加重平均型です。
時価総額とは、株価×発行済み株数の金額であり、企業の規模を表す数字です。
現代ポートフォリオ理論によると、時価総額加重平均どおりに銘柄比率を構成するのが最適なポートフォリオとなるようです。(理論はよくわかってない)
世界ランキング
世界企業の時価総額ランキングと、各インデックスへの組み込み比率を整理しました。
なお、$1B は 10億ドルです。(Billion の B)
つまり Apple の時価総額は 2兆4790億ドルです。
途方もない金額です。
順位 Rank | 企業名 Name | 国 Country | 取引所 Exchange | 時価総額 Market Cap | 全世界株式 MSCI ACWI | S&P 500 | NASDAQ 100 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | Apple | USA | NASDAQ | $2,479 B | 3.68 % | 6.23 % | 11.35 % |
2 | Microsoft | USA | NASDAQ | $2,181 B | 3.06 % | 5.83 % | 9.91 % |
3 | Saudi Aramco | S. Arabia | TADAWUL | $1,861 B | – | – | – |
4 | Amazon | USA | NASDAQ | $1,844 B | 2.32 % | 4.22 % | 8.46 % |
5 | Alphabet (Google) | USA | NASDAQ | $1,812 B | 2.33 % | 4.14 % | 7.57 % |
6 | USA | NASDAQ | $1,048 B | 1.26 % | 2.28 % | 3.88 % | |
7 | Tencent | China | HKEX | $645 B | 0.60 % | – | – |
8 | Berkshire Hathaway | USA | NYSE | $638 B | 0.57 % | 1.42 % | – |
9 | Tesla | USA | NASDAQ | $620 B | 0.74 % | 1.35 % | 3.66 % |
10 | TSMC | Taiwan | TWSE NYSE | $606 B | 0.78 % | – | – |
11 | Alibaba | China | NYSE HKEX | $560 B | 0.60 % | – | – |
12 | Visa | USA | NYSE | $547 B | 0.61 % | 1.12 % | – |
13 | NVIDIA | USA | NASDAQ | $487 B | 0.73 % | 1.32 % | 3.44 % |
14 | Samsung | S. Korea | KRX LSE FWB | $464 B | 0.49 % | – | – |
15 | Johnson & Johnson | USA | NYSE | $452 B | 0.66 % | 1.21 % | – |
16 | JPMorgan Chase | USA | NYSE | $450 B | 0.68 % | 1.24 % | – |
17 | LVMH | France | Euronext | $401 B | 0.33 % | – | – |
18 | Walmart | USA | NYSE | $399 B | 0.31 % | 0.52 % | – |
19 | UnitedHealth | USA | NYSE | $394 B | 0.59 % | 1.06 % | – |
20 | Mastercard | USA | NYSE | $390 B | 0.51 % | 0.90 % | – |
【参考】
MSCI ACWI については、公式の factsheet からは上位10銘柄しかわからず、代替として iShares の ETF での投資比率を調べました。
S&P500 と NASDAQ100 は Slickcharts のページの数値を引用しています。
なお、Alphabet (Google) は、本来は議決権あり/なしで2銘柄に分割されていますが、合算金額を掲載しています。
日本ランキング
200位以内の日本企業も抜粋してみました。
順位 Rank | 企業名 Name | 取引所 Exchange | 時価総額 Market Cap | MSCI ACWI |
---|---|---|---|---|
34 | Toyota | TSE LSE NYSE | $246 B | 0.28 % |
119 | Keyence | TSE | $127 B | 0.14 % |
124 | Sony | TSE NYSE | $125 B | 0.19 % |
140 | SoftBank | TSE | $112 B | 0.12 % |
161 | Nippon Telegraph & Telephone | TSE | $95 B | 0.05 % |
184 | Recruit | TSE | $84 B | 0.10 % |
世界企業と比べると悲しい感じになります。
がんばろう日本。
インデックスへの組み込み比率
こうやって見てみると、やっぱり GAFAM(Google, Amazon, Facebook, Apple, Microsoft)は強いですね。
各インデックスの GAFAM 構成比率を足し合わせると次のようになります。
インデックス | GAFAM 構成比率 |
---|---|
MSCI ACWI | 12.65 % |
S&P 500 | 22.70 % |
NASDAQ 100 | 41.17 % |
もはや NASDAQ は GAFAM に支配されているといってもいいでしょう。
GAFAM をどれだけ信じるかというのは、投資先を決めるための一つの指標になると思います。
表からはわかりづらいですが、MSCI ACWI は全世界株式といっても、60% 近くは米国株が占めています。
現時点では、MSCI ACWI、S&P500、NASDAQ100 どれに投資したとしても、米国に投資しているようなものになります。
MSCI ACWI のうち、日本はたったの 6% です。(それでも国別ランキングは2位ですが)
ポートフォリオを構成するうえで、自分は本質的に何に投資しているのか、という点はしっかりと理解しておいた方がよいでしょう。
企業解説
せっかく20企業並べたので、各企業を簡単に解説します。
Apple(アップル)
みんな大好き Apple ですね。
最近道行く人が皆 AirPods を付けているような気がします。
Microsoft(マイクロソフト)
Windows も負けていません。
先月(2021年6月)、時価総額が2兆ドルを超えました。
Apple に継ぐ快挙です。
XBOX コントローラ使いやすいです。ありがたいです。
Saudi Aramco(サウジアラムコ)
投資ニュースではなかなか出てこないですが、サウジアラビアの石油会社です。
上場した瞬間に時価総額が世界一位になったすごい会社です。
これからクリーンエネルギーの時代でどうなるのでしょうか。
Amazon(アマゾン)
これもみんな大好き Amazon です。
Amazon Prime 便利です。
いまや私の生活の大半は Amazon で成り立っている気がします。
Alphabet(アルファベット)
私の生活のもう半分は Google で成り立っています。
Youtube はもはや生活インフラです。
Facebook(フェイスブック)
SNS の王様 Facebook ですね。
Instagram も運営してます。
Facebook 関係ない余談ですが、Twitter は NYSE 上場なので NASDAQ には含まれません。
Tencent(テンセント)
中国の企業で、正式名称は「騰訊控股有限公司」です。
「騰訊」の部分が「テンセント」っぽいです。
「控股」はホールディングスで、「有限公司」が株式会社を表します。
世界最大級のゲーム会社です。
といってもテンセントのゲーム、わたし何も知りません。
Berkshire Hathaway(バークシャー・ハサウェイ)
投資の神様、ウォーレンバフェット氏が設立した企業です。
バフェット氏が妻に言った名言は有名ですね。
「S&P500 に全力でぶちこめ!!」
ちょっとニュアンス違うか。
Tesla(テスラ)
世界中が注目している電気自動車メーカーです。
そして暗号資産の価値を乱高下させる迷惑系 CEO です。
お金がいっぱいあったらテスラカーほしいですね。
TSMC(ティーエスエムシー)
台湾の企業で、正式名称は Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. です。
中国語で書くと、臺灣積體電路製造股份有限公司らしいです。
読めないし書けない。
半導体企業であり、B2B がメインなので一般消費者の認識は薄いかもしれません。
それとも私が無知なだけ、、?
Alibaba(アリババ)
テンセント同様に、中国で急成長している企業です。
正式名称は「阿里巴巴集团控股有限公司」です。
直訳すると、アリババグループホールディングス株式会社ですね。
Alipay という電子決済サービスが有名です。
Visa(ビザ)
投資のために三井住友VISAゴールドカード作りました。
今月から私のメインカードです。
NVIDIA(エヌヴィディア)
GeForce です。FF14 に欠かせません。
最近では、暗号資産のマイニングでの需要も大きいようです。
そして地球が温暖化しているようです。
Samsung(サムスン)
韓国の電子製品メーカーです。
正式名称は「삼성전자주식회사」のようです。
3文字目と4文字目「전자」は電子のようです。
うしろ4文字「주식회사」が株式会社を表すみたいです。
ということは最初2文字「삼성」がサムスン・・・?
全然わかりません。
携帯電話の Galaxy が有名ですね。
あと、Nintendo Switch ではマイクロSDカードにお世話になりました。
もう Switch 処分しちゃいましたが。
Johnson & Johnson(ジョンソン・エンド・ジョンソン)
有名な医薬品メーカーです。
口内炎にはリステリン最強です。
JPMorgan Chase(ジェイピーモルガン・チェース)
アメリカ大手のフィナンシャルグループです。
日本にいるうちはあまり関りはないですね。
LVMH(エルヴェエムアッシュ)
読み方、「エルブイエムエイチ」じゃないんだ・・・。
正式名称は、LVMH Moët Hennessy ‐ Louis Vuitton SE(エルヴェエムアッシュ モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン欧州会社)です。
ドンペリとヴィトンのホールディング企業です。
あとついでに、Dior, FENDI, LOEWE, CELINE, KENZO, TAG HEUER, BVLGARI, Tiffany &Co あたりも経営しています。
モエシャンとヘネシーもここです。
詰め込みすぎだろ。
Walmart(ウォルマート)
大手のスーパーマーケットです。
行ったことないですが何でも売ってるらしいです。
食品はもちろん、薬やメガネ、家電、自転車、銃なんかも買えるようです。
スーパーで銃って怖くないか。
UnitedHealth(ユナイテッドヘルス)
大手の医療保険企業です。
あまり日本生活にかかわりがないので、ちょっとピンときません。
Mastercard(マスターカード)
少し奮発したゲーミングPC : 250,000円
8年間のFF14課金額 : 150,000円
エオルゼアでのかけがえのない思い出 : PRICELESS
まとめ
世界の時価総額ランキングと、主要インデックスの構成銘柄をまとめました。
みなさんの企業理解に役立てると幸いです。
ではまた!