最初に
普段使いのために、シンプルでかっこいい腕時計をひとつほしく思っております。
10年ほど前からオメガのアクアテラを使っているのですが、日付窓のない時計の方が好きなので買い替えたいと思っています。
ということで、今手に入れたいのが、ロレックスのオイスターパーペチュアルです。
https://www.rolex.com/ja/watches/oyster-perpetual.html
オイスターパーペチュアル
腕時計として必要な最小限の機能、スタイリッシュ、そして頑丈。
ロレックスには三大発明というものがあるらしいです。
ひとつが、牡蠣の殻のような防水性(オイスター)。
ふたつめに、時計を振ることでゼンマイが巻き上げられる自動巻機能(パーペチュアル)
この二つの発明が組み込まれたシンプルな腕時計がオイスターパーペチュアルです。
もうひとつの発明は、デイトジャストという日付の更新をいい感じにするものですが、このオイスターパーペチュアルには日付窓がないのでこれは関係ありません。
できれば写真を掲載したいところなのですが、入手できていないので文字だけです。
ロレックスマラソン
オイスターパーペチュアル、通称オイパペは、シンプルなモデルであり、他のモデル対比リーズナブルであることから(それでも定価60万円くらいと高いですが)ロレックス初心者向けと言われることもあるようです。
それなのに、2020年発売のモデルではダイヤルカラーが8種類も販売され、その結果なぜか需要が供給を大きく上回り、入手難易度が高くなってしまったようです。
もともとはエクスプローラなどのスポーツタイプと呼ばれるものが、希少性の高いものだったのですが、初心者向けのはずのオイパペも、なかなか入手できないモデルになってしまいました。
このような場合は正規店でもなかなか購入することができません。
そういったときにロレックスを入手する手段の一つが「ロレックスマラソン」です。
ロレックスの欲しいモデルを求めて、何日も何店舗も足しげく通うのです。
要するに根性です。
1日だけマラソンしてみた
ロレックスの正規店は公式ホームページから調べることができます。
https://www.rolex.com/ja/rolex-dealers/japan.html
東京都内には全16店舗あり、このうち二子玉川と羽田を除いた14店舗をマラソンすることを、ロレックスマラソンと呼ぶことが多いようです。
オイパペを求めてマラソンしてみました。
でも、今日は横浜に行きたかったので変則的に次のようにマラソンしてみました。
- 日本橋からスタート
- 日本橋高島屋 1F
- 日本橋三越 6F
- 東京駅大丸 10F
- 徒歩で銀座へ移動
- 銀座レキシア並木通り本店
- 銀座SIX 1F(レキシア SIX 店)
- 銀座三越 4F
- 日比谷線で銀座から六本木へ移動
- 六本木ロレックスブティック ⇒ 今日は開いてなかった。。。
- 日比谷線で六本木から中目黒へ移動
- 東横線に乗り換えて渋谷へ移動
- 渋谷東急 5F
- 田園都市線で渋谷から二子玉川へ移動
- 玉川高島屋 本館1F
- 大井町線で二子玉川から自由が丘へ移動
- 東横線に乗り換えて横浜へ移動
- 横浜高島屋 5F
- 横浜そごう 2F
渋谷の後は次のルートも考えたのですが、別の用事で時間が足りず諦めました。
- 山手線で渋谷から新宿へ移動
- 新宿京王 1F
- 新宿小田急 5F
- 新宿伊勢丹 5F
- 新宿高島屋 4F
- 山手線で新宿から池袋へ移動
- 池袋東武 6F
- 池袋ロレックスショップ(西池袋の何かの建物の 6F?)
- 湘南新宿ラインで池袋から横浜へ移動
- 横浜の各店舗へ
マラソンした結果
新宿・池袋には行かず、二子玉川・横浜方面へ行ってしまいましたが、合計時間は4時間半ほどかかりました。
今回は、道に慣れていなかったのと、途中別のモデルを紹介いただいたというイベントがあったので、もう少し短い時間で回ることは可能と思います。
マラソン結果ですが、ほとんどの店舗にて、全カラー全サイズ売り切れの状態でした。
どこのお店でも、頻度は少ないながら入荷はしており、ただ長くても1~2日ほどで売り切れてしまうとのこと。
2店舗でだけ、28mm と小さいサイズの在庫はありました。
1店舗、わたしが探しているものに趣向が近い、エアキングのモデルを代替として紹介していただきました。
代替といっても、これはこれでスポーツタイプであり、なかなか手に入らないモデルのようです。
日付窓はなくシンプルなタイプで、大きさも 40mm でちょうどいい。
これはこれで心惹かれるので実物を見せていただいたのですが、見送りさせていただきました。
わざわざご紹介いただいたのにすみません。
気を付けたこと
いろいろなブログや記事を見て勉強したのですが、転売ヤーだと思われないようにするというのは共通して多い意見でした。
なので、私なりに気を付けたこととして、店員に話しかけるときは次のように気を付けました。
- 「お伺いしてもよいでしょうか」と丁寧に口火を切る。(印象を良くしようと思い)
- 自分のほしいものを絞って、明確に伝える。(自分で使うんだアピール)
「オイスターパーペチュアルのブラックで 36 か 41mm を探しているのですが、在庫はありますでしょうか」
また、店員も同じことを何人にも聞かれてウザいだろうとは思いますので、あまり長居はしないようにしました。
お店によっては、ちょっと申し訳ないと思いつつ、追加で1~2個ほど質問させていただきました。
- シルバーやブライトブルーのモデルについても、在庫はやっぱりないですよね、、、?
- 入荷自体は時々されているものでしょうか?
- やっぱりすぐ売り切れちゃいます、、?
さいごに
少しは期待したのですが、1日では入手不可能でした。
追いかけ続けるかどうか悩ましいところですが、いずれまたマラソンチャレンジしてみたいと思います。
そして、PS5 も全然手に入らないですし、転売ヤーにはどうにか消えてもらいたいです。
マラソンの後は横浜のスカイスパに行ってきました。
いいサウナでした。
コメント